iptalk_beta.html

170430


IPtalk9t67ベーター版の概要

戻る


このIPtalkは、正式リリース前のベーター版です。

動作テストは完了していますが、細かなバージョンアップは混乱するとの意見があるためIPtalkのバージョンアップは、1年に1回程度にしたいと考えています。
一方、不具合対策はできるだけ早く使っていただきたいとも思います。
その折衷案として、不具合対策などは、ベーター版として先行的にリリースしたいと思います。

IPtalk9t67_170618


→ ベータ版のダウンロードはこちら (本体のみ)

IPtalk9t67_170503に対して以下の機能追加が行われています。

1)「テンプレート前ロール」の「確認」ページに「右端で折り返す」チェックを追加した。
チェックを入れると、前ロールを右端で折り返して表示します。
この時、F1キーで表示に流れるのは右端までです。

【ヒント】
この機能は、音声認識文をロール1に流し込む時に、認識文が長くなった時、ロール1に一行で表示する右端が見えなくなってしまう時に使います。
通常の前ロールは、改行も計算して作ってあるので、このチェックは必要ないと思います。

2)「テンプレート前ロール」の「確認」ページに「「、」で改行する」チェックを追加した。
チェックを入れると、「転送文表示」チェックで流し込まれた音声認識文を「、」で改行してロール1に追加する。

3)以下の「テンプレート前ロール」の「確認」ページのチェックを表示設定保存できるようにした。
「ロール3で表示訂正送信」チェック
「F1した行頭に■追加」チェック
「F5選択部をルビ送信へ」チェック
「転送文表示」チェック
「Ctrl+abefkショートカットキー」チェック
「右端で折り返す」チェック
「「、」で改行する」チェック

4)「テンプレート前ロール」の「確認」ページに「Enter時カーソル戻る」チェックを追加した
チェックを入れると、「ロール1」でEnterキーを押して改行した時に、カーソルが元の行の行末に戻る。
このチェックは表示設定保存されます。

【ヒント】
前ロールの行を分割して表示に流そうとした時、Enterするとカーソルが分割した下の行の先頭に移動してしまうので、元の行にカーソルを戻す手間がかかる。
チェックを入れておくと、Enterを入れた位置にカーソルが戻るので、そのままF1キーを押せば表示に流すことができる。


IPtalk9t67_170503


→ ベータ版のダウンロードはこちら (本体のみ)

IPtalk9t67_170430に対して以下の不具合対策と機能追加が行われています。

1)Windows10のGoogle日本語入力で、入力部・モニータ部のフォントをメイリオにして、Fキーメモを起動時設定で自動表示にしておくと、サブ入力ウィンドの上段の説明文が表示されない不具合の対策。
テンプレート前ロールウィンドの「ロール1」で、起動時にカーソルが最下段に来て、説明文が上に上がっていて表示されない不具合の対策。

対策前でも、以下の方法で回避はできます。
・入力部・モニータ部のフォントをメイリオをMSPゴシックなどにすると、サブ入力ウィンドは正常に表示される。ただし、ロール1のカーソル位置の不具合は解消されない。
・Fキーメモを自動表示させないようにすると、メイリオのままでもサブ入力ウィンドの表示は正常で、ロール1のカーソル位置も正常。

2)Fキーメモの「フォント」ボタンで、「フォント名」と「フォント色」も保存できるようにした。
従来は、「フォントサイズ」のみだった。


IPtalk9t67_170430


IPtalk9t66に対して以下の不具合対策が行われています。

1)「パートナー」ページの「遠隔地で入力。VPNルーター(インターネット)を使う」枠の「指定IPのみ探す」チェックが設定保存されない不具合の対策。

2)「説明」ページの「保存」ボタンが消えてしまっていた不具合の対策
「入力の記録」などを保存してメモ帳で開くと文字バケする不具合の対策。







IPtalk9t66_160924 
「表示3」の「スマートフォン・iPhoneやPSPやIEなどのブラウザーで表示を見る」が最新のIPhoneのブラウザーで文字バケする対策 など 

→ ベータ版のダウンロードはこちら
→ 不具合内容はこちらの「160227」の「質問」

(IPtalk9t65に対する変更点)

1)「表示3」ページの「スマートフォン・iPhoneやPSPやIEなどのブラウザーで表示を見る」枠に「httpサーバーで送信(文字バケする時)」チェックを追加した。
2016年モデルのiPhoneのブラウザーの文字バケ対策。
チェックを入れると「httpサーバー」ウィンドが開く。
指定は、従来と同様に「表示3」ページで行い、「httpサーバー」ウィンドは、それをUTF8(ユニコード)に変換して送信する。
(従来の「表示3」ページの「送信する」チェックを入れた場合は、S-JISで送信する。)
「送信開始」「待たせる」「名前とパスワード」は、「httpサーバー」ウィンドのチェックで指定する。
「画像にして送信」は対応していない。
「httpサーバー」ウィンドは、位置、大きさなどは表示設定で保存されない。(今のところ)

【使い方】
・「表示3」ページで「Script使用」チェックを入れて「httpサーバーで送信(文字バケする時)」チェックを入れる。
・「httpサーバー」ウィンドが開く
・「送信開始」チェック、「待たせる」チェックを入れる。
・「入力部」で何か入力する。
・iPhoneなどのブラウザーで、赤く表示された「http://192.168.1.2」などのアドレスを入力する。
・表示されない時は、ブラウザーで「再読み込み」の操作をする。

【ヒント】
・表示部の文字色、背景色、行数や1行の桁数などが、自動的に反映されます。
・ルビはカッコ付きに変換して送信します。

2)「入力1」ページの「漢字変換色」枠の「文字色」「背景色」ボタンの色指定で「テンプレート前ロール」ウィンドの「前ロール1」枠から「前ロール3」枠を変更できるようにした。



IPtalk9t65の概要 
「Windows10でウィンドを最小化した再表示できない不具合の対策」

IPtalk9t64に対して、Windows10で8人モニターなどを最小化するとボタンを押しても再表示できない不具合対策をしました。